2010年06月02日
今日の庭
1年の内で一番お花がイキイキしている今の時期
なかなかこの庭でくつろぐことも少ないけれども
いつ来客があってもいいように日々の手入れだけは日課

たくさんの花の中でもひときわ元気な花たち


ゼラニュームとローズゼラニューム

ハイビスカス

濃い色が多い中でクリーム色のガザニアが好き

クレマチス
花から癒しももらうけど
パワーももらって
今日もハツラツ
なかなかこの庭でくつろぐことも少ないけれども
いつ来客があってもいいように日々の手入れだけは日課

たくさんの花の中でもひときわ元気な花たち


ゼラニュームとローズゼラニューム

ハイビスカス

濃い色が多い中でクリーム色のガザニアが好き

クレマチス
花から癒しももらうけど
パワーももらって
今日もハツラツ

2010年05月27日
今日のバラ庭
今日も肌寒さを感じる1日
でも庭の花々にとっては丁度いいみたい

真っ盛りのバラ、ピークを過ぎたバラ、
今が一番 花時間

つるバラの テラコッタ


ピエールドゥロンサール これぞ華々しく

これはバラ農家の方からいただいた返り咲きのバラ
かなり古株だけどよくガンバッてる



ミニバラとミニミニのバラ
2010年05月18日
今日のバラ庭
好天が続き小さなバックヤードも賑やかになった今日の庭。
四季咲きのバラ ルデゥテ
全体的には淡いピンクだけどこれは半分濃いピンク

ツルバラ ピエール ドゥ ロンサールは今年も旺盛
これからもっと花びらを開いて大輪に

何本かの茎を枯らしてしまい
もう来年はきれいな花を望めそうもない. つるバラの春霞.....。
いつも元気に育ってくれていたのに
ごめんね......



ミニバラたち

明日は雨模様のようなので
バラが散ってしまわないかと心配

2010年05月16日
2010年05月02日
桃色たんぽぽ?
桃色たんぽぽってどんな花?
ひと月ぐらい前に興味シンシンで購入して植えつけた苗
茎ばかりが長く伸びてつぼみをたくさんつけ始めた。
やっと花開いたよ


どこにでも見かける黄色のたんぽぽとは属が違うらしい。
枝分かれして花を付けるので
千本たんぽぽという別名もあるそう。
茎の長さは約30cmぐらいかな
これからたくさん蕾が開花するのが楽しみ
ひと月ぐらい前に興味シンシンで購入して植えつけた苗
茎ばかりが長く伸びてつぼみをたくさんつけ始めた。
やっと花開いたよ

どこにでも見かける黄色のたんぽぽとは属が違うらしい。
枝分かれして花を付けるので
千本たんぽぽという別名もあるそう。
茎の長さは約30cmぐらいかな
これからたくさん蕾が開花するのが楽しみ

2010年04月16日
花の旬
温かいなと思ったらまた寒くなり
花達も一体どうなってるん?って首をかしげていることでしょうね。
これからの時期は本当に庭も花盛りなんですが
今が旬の花達です。その中の一部ですが私の大好きな花です。
オレガノケントビューティー
一株のにおいスミレが3年でこんなに大きく育ちました
すずらん水仙 ユーホルビア
ポンポンデージーとムスカリ
野菜、果物、切花・・・スーパーに行けば大抵の物は揃っているので
季節感が分かりにくくなりました。
最近の子供達はこういう現状ではなおさら?でしょうね。
でも、山や道端に咲く花や木は毎年同じように挨拶してくれます。
我が家では竹の子が最盛期です。(出荷はしていません)
自然に感謝ですね。
それからそう思える気持ちを大切にしたいです。

2010年04月12日
はじめまして
はじめまして、マカロンです。
ガーデニングやハンドメイドを通して
色々な方と知り合えたらいいなと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
MY Garden
一部ですが最近の庭の様子です。

3年前にジャングル化していた小さな裏庭をリフォームしました。
自分でパースを描き、施工もしました。
少しは自分の思い描く庭に近づいたかなと。
廃材でプレートを作りました。 右後ろのミルク缶はいただき物
水やりの少女は昔描いたトール 白くペイントして鉢置きに
背もたれが壊れて放置されていた白いイス
廃棄予定だった外灯も譲受け
今はこの庭で重宝されています。

これは枯れた木の根っこ近い部分
空き地に放置されていたこれを見た時は
感激しました、このスタイリッシュな形に。
持ち帰ってセッティングしたのが1枚上の写真です。
お金で買える素敵な物はたくさんありますが
リメイクすれば活用できるような物が案外身近にあったりします。
私は出来るだけ、費用をかけずにエコで
そして、それなりにステイタスなモノとして活かせる
そんな庭造りをしたいと思っています。